TEL:03-3653-4499
受付時間 9:00~17:00
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

夏休み!毎朝お坊さん修行2025

夏休み!毎朝お坊さん修行2025
お念珠作り

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

  • 8月8日(金)9:00~10:00
    (片づけ15分)

    子ども書道体験
    「筆あそび&名前を書いてみよう」

  • 8月12日(火)

    親子で書道体験
    「あなたの名前を書いてみよう」

    第一組 9:00~10:00
    (片づけ15分)

    第二組10:30~11:30
    (片づけ 15分)

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

「あなたはあなたのままでいい」を心から実感するために、どうすればいいのでしょう?大寺子ども会では、自分だけの大切な宝物である「名前」に注目!筆で、墨で、きれいに自分や親子のお互いの名前を書く一日常にありそうで実はなかなかない特訓です、ぜひ親子で楽しんでください!

席数に限りがあるため予約制です。お早めにお申込みください。 両日ともに手ぶらで参加可。汚れても構わない服装でお越しください。
證大寺こども会への思い
●趣旨文(江東別院・岡田僧侶筆)
あなたがこの世に生まれてきてくれたこと、心から感謝しています。健やかに育ってほしいと願いながらも、成長するにつれ、もっと頑張れと期待をかけてしまいました。頑張っている姿を見ると、さらに頑張れ、あの子よりも頑張れと思う自分がいました。生まれてきてくれただけでいいはずなのに、良い子でいてほしい、悪いことをしないでほしいという思いから、つい怒ってばかりで、じっくりと話を聞く余裕を持てませんでした。
あなたは、自分を誰かと比べて傷ついたことはありませんか? 誰にも認められない、わかってもらえないと感じ、悲しみに暮れた瞬間はありませんでしたか。
生きづらいこの世の中で、親も子供も弱さを隠しながら、必死で生きています。親と子供は、片方だけでは成り立ちません。親は子供が生まれて初めて親となり、子供は親がいるからこそ子供として存在します。
親として、子供としての旅は同時に始まります。互いに支え合いながら、それぞれが「個のいのち」として光を放っています。

私はなぜ人として生まれ、生きているのか。この問いを、仏教の教えは生きている限り持ち続けるように教えてくれています。

この「夏休み!毎朝お坊さん修行」を通じて、仏さまに手を合わせ、親も子供も「あなたはあなたのままでいい」と、感謝と尊敬をお互いに伝え合えたならと思います。

「夏休み!毎朝お坊さん修行」は、證大寺が地域に開いて開催してきたお寺の社会貢献事業で、四半世紀続けられてきた伝統があります。どなたも参加できる会で、参加費無料、檀家への勧誘などもございません。

初日の入会式は7月22日は朝8時集合です。


           證大寺住職 
            井上 城治

夏休み!毎朝お坊さん修行
スケジュール
朝のお勤め(お経を読む)

7/19から8/22まで毎日


毎日の修業はとても良い効果があります。まず夏休みの生活習慣を整えることができます。そして仏教の教えを得ることができます。その教えは、将来のための教養となります。そして世代を超えた集いが貴重な体験となるのです。
暗唱チャレンジ
7/19〜8/22まで毎日

期間中毎日 暗誦チャレンジ
お経の一節から、名曲の歌詞から、漫画アニメの名言まで、様々な暗誦文にチャレンジ!記憶力を鍛えます。


保護者の集い
7/26・8/2・8/9・8/16

「あなたはあなたのままでいい〜親は親、子は子の世界がある」
自身も母として子育てに悩む僧侶が、法話やワークショップを通じて、親子の悩みや不安に寄り添います。親子で参加も、両親だけ子どもだけの参加も可能です。親子ともに“ありのままの今”を見つめるーー大切な時間をお寺でごゆっくりどうぞ。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
こども書道教室
8/8、8/12

保護者のみなさまと一緒に、お寺で書道を学びます。題材は自由で、しっかり夏の思い出を書いてください。書道師範 燈華先生
お念珠作り体験
7/22、7/24予定
色々な珠を選んで、個性たっぷりの念珠をつくります。世界は十人十色のさまざま人が生きています。念珠の珠はばらばらの人間が差異のあるままに共に生きていける世界を表しています。念珠つくりを通じて仏様のお心に触れていただくそのような願いが込められているのです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
十七夜まつり(お経暗唱発表会)
8/17 18:00予定

毎日の修業の成果を、十七夜まつりの日時に、僧侶の前で、正信偈の暗唱をいたします。将来のための教養と自信となり、そして世代を超えた集いが貴重な体験となるのです。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
證大寺こども会の願い
證大寺こども会では、寺の山門をくぐる際にお辞儀し、寺の建物に入る前にお辞儀し、本堂に入る際にもお辞儀をします。
それは自分の生きる道を教えてくれる大切な場所だからです。お寺の大切な仕事は親先祖が大切に伝えてきたことをしっかりと受け取り、次の世代のこどもたちに伝えることです。とくに親先祖が伝えてきた「生まれた意義や生きる喜び」をしっかりとこどもに伝えていきたいと思います。
そのなかで、他人の評価を気にするよりも、自分が何をしたいのかを見つめられる場所、損得であれば損をしてでも大切な事は何か、仏さまを自分の心の鏡として持つことを教えて行きたいと思います。
證大寺こども会Q&A
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 保護者の同伴は必要でしょうか?

    小学生以下の方が対象となります。お子様だけの参加も可能ですが、保護者のみなさまもご一緒に参加しましょう!
  • 参加費用はかかりますか?

    参加費用無料となります。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お寺の会セミナーとは

お寺の会では、仏教を身近に感じることができる、様々な行事を企画しています。
また、お寺の会セミナーでは、仏教終活として、より皆様のお役に立てるような内容をセミナー、対話形式で提供しています。

会場
證大寺 江戸川 
申込み方法
下記申込みフォームよりご記入ください。
主催
證大寺
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
こども会入会申し込み
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください