会場:船橋昭和浄苑

◾️浄縁の集い 仏教人生講座
8月07日(木) 
13:00〜
12:30には三咲駅からの送迎あり


◾️親鸞聖人の御和讃に聞く会

毎月第一土曜日 14:00〜16:00


◾️はじめての御文(新講座)

7月29日(火)13:30〜15:30
8月28日(木)13:30〜15:30
9月08日(月)13:30〜15:30



~浄縁の集い~
仏教人生講座

「歎異抄に学ぶ」

『歎異抄(たんにしょう)』は、日本で最も多くの人に読まれている仏教書です。著者はわかっていませんが、親鸞(しんらん)の弟子の1人「唯円(ゆいえん)」が書いたといわれています。

『歎異抄』は
「異なるを嘆(歎)き、教えを解説(抄)した」書、つまり「誤って広められた親鸞の教えを正すため」の本です。

仏教人生講座は
『歎異抄講義』を用いて親鸞のことばを訪ね、浄土真宗再興の精神を共に味わっていきましょう。

講師紹介

講師:三明 智彰 先生

学仏聞法道場 量深学場主宰
九州大谷短大名誉学長
 

親鸞聖人の御和讃に聞く会

講師:船橋昭和浄苑 加藤僧侶

御和讃とは、仏法あるいは仏の徳などを讃える七五調の歌です。親鸞聖人は仏・菩薩・高僧の徳や教えを讃える歌を500首以上ご制作されました。室町時代の中興の祖である蓮如上人は、今までの天台宗の末寺でありました本願寺を天台宗から独立させました。そして勤行の内容を改めて、親鸞聖人ご制作の正信偈、念仏、和讃、回向、御文と、現在の勤行のかたちを作られました。

「親鸞聖人の和讃に聞く会」は、勤行集青本に編纂されました御和讃を繰り読みしながら聞いております。

どうぞお気軽にご参加ください

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

新講座

「はじめての御文」が開講することになりました。各日程につきましては下記の通りでございます。また、会場は仏教人生大学の銀座道場ではなく、證大寺船橋昭和浄苑で行います。遠方の方にはYouTubeによる配信も予定しておりますので、どなた様もお気軽にご聴講くださいますようご案内申し上げます。

講座名:「はじめての御文」

講師:證大寺僧侶加藤順節

内容:ご門徒様に馴染みの深い「御文」の中から、五帖目御文22通をじっくりと読んで共に聴聞して行きます。テキスト:『真宗聖典〔第二版〕』

日時:7月29日(火)13:30~15:30
   8月28日(木)13:30〜15:30
   9月08日(月)13:30〜15:30

(令和7年度下期の開講日は、仏教人生大学からご連絡いたします)

会場:證大寺船橋昭和淨苑

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お知らせ

2025年 6月1日
浄縁の一日の2025年の日程が決定しました。
開催時間11:00〜16:30
7 月2 6 日土曜日
8 月 2 0 日水曜日
9 月1 7 日水曜日
1 0月2 5日土曜日
1 1 月1 2 日水曜日
1 2月2 0日土曜日
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

浄縁の一日
お経に親しむ

書道を通じてお経に触れる
お経を手本に書道をすることは、普段経過縁のないことです。お経の意味を書道を通じて理解できます。
お経の意味を考えながら筆で字を書く
言葉を文字に書くことで、聞いているだけより言葉の意味を味わい、理解することができます。お経の言葉も実際に書いてみることで深く身をもって感じることができます。
墨をするという体験
墨をする時間は、心を落ち着かせて書に向き合う準備時間です。墨をすりながらこれからどうやって書こうかななどと考える大事な時間です。墨のいい香りで気持ちが落ち着いて、集中力が高まります。
自分らしい字を書く
手書きの文字にはその人自身が強く現れます。自分らしさを大切にして楽しく書いてみましょう。お寺はありのままの自分を受け入れてくれる場所です。自分の知らなかった一面を再発見してみませんか?
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

会場案内

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
電話番号 047-457-0550
住所
千葉県船橋市大神保町1306
アクセス
北総公団線 小室駅からバス乗車 約10分
新京成線 三咲駅からバス乗車 約15分
住所
 埼玉県東松山市大谷196
仏教人生講座にご参加の際は、お寺巡回バスをご利用ください。
銀座にて、仏教人生大学の講座もございます。よろしければ、ご参加ください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

お申込み

  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください